社員の皆さんへ

To All Staff

つーかーの仲

「つー」と言えば、「かー」。
のように、コミュニケーションが簡単であれば、
世の中の問題が、どれだけ解消できるでしょう。

しかし、実際はそうではありません。

相手に与える印象は、自分が与えたい印象と一致しない事がほとんどです。

だからこそ、考えなければなりません。

情報は多くの過程を経て、相手に伝わります。
1.自分の思考(伝えたいイメージ)を、
2.「外見、動作、表情、声のトーン、言葉使い、話すスピード等」で発信し、
3.相手の聴覚、視覚、嗅覚、(触覚)で感じ、
4.相手の経験や知識に基づく分析後
5.相手のイメージが構築されます。
※当然、発信手段が、対峙しているか、電話か、メールか、FAXか、手紙かでも違いますし、
タイミングも絡んできます。

理想は、1と5が一致すればいいのですが、
2,3,4と段階を踏む毎に、内容がずれていき、
最悪、1と5の内容が180度変わる場合もあります。

もちろん、受け手側の感受性の部分もありますが、
自分が発信者である場合、受け手側の感受性を、その場で高める事は出来ません。

受信者に対して、感受性を高める指導をする場合はともかく、
それ以外の場合には、発信方法を考え、工夫していく他はないのです。

ゴールは、1と5を一致させる事。

その為には、相手のパーソナリティを知り、理解した上で、
相手に合わせた発信方法に切り替える必要があります。
コミュニケーション力の欠如している人は、
この切り替えができず、単調です。

そして、この「2番の切り替えができるかどうか」=「配慮ができるかどうか。」であり、
受信者は、その部分を感じて、発信者の「性格」、「仕事ができるかどうか」、
「信頼感」、果ては、後ろにある「事業所自体」「会社自体」の判断材料にします。

簡単にいえば、同じ事を伝えるにしても、
相手によって、やり方を変えましょう。という事です。
そして、「曖昧」をなくす為に、自分が思っている以上に、細かく伝え、聞く事です。

相手がどう感じるのか?感じたのか?
を再確認し、突き詰めていく必要があります。

ページの先頭へ